書籍

残存するイメージ―アビ・ヴァールブルクによる美術史と幽霊たちの時間作者: ジョルジュディディ=ユベルマン,Georges Didi‐Huberman,竹内孝宏,水野千依出版社/メーカー: 人文書院発売日: 2005/12/01メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 78回この商品を含むブ…

読了本

怪奇探偵小説傑作選〈5〉海野十三集―三人の双生児 (ちくま文庫)作者: 海野十三,日下三蔵出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2001/06メディア: 文庫 クリック: 3回この商品を含むブログ (10件) を見る俗に「昭和エログロナンセンス」と呼ばれる時代の怪奇的探…

読了本

私に触れるな―ノリ・メ・タンゲレ (ポイエーシス叢書 (55))作者: ジャン=リュック・ナンシー,荻野厚志出版社/メーカー: 未来社発売日: 2006/04/01メディア: 単行本 クリック: 13回この商品を含むブログ (13件) を見る復活後のキリストが、自分に触れようとす…

読了本

いま、哲学とはなにか (UTCP叢書 (1))作者: 坂部恵出版社/メーカー: 未来社発売日: 2006/03/01メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 2回この商品を含むブログ (5件) を見る個々の論考はもちろん面白いのだが、敢えて突き放せば、極めて狭い意味での「哲学研…

国土論作者: 内田隆三出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2002/11/01メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 5回この商品を含むブログ (12件) を見る表象空間の近代―明治「日本」のメディア編制作者: 李孝徳出版社/メーカー: 新曜社発売日: 1996/02メディア: 単…

最近読んだ本

ディドロ 絵画について (岩波文庫)作者: ディドロ,佐々木健一出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2005/12/16メディア: 文庫この商品を含むブログ (13件) を見るトルストイ『アンナ・カレーニナⅠ』木村浩訳、講談社、1967年。 『アンナ・カレーニナ』は実家の…

Architects' Drawings作者: Kendra Schank Smith出版社/メーカー: Routledge発売日: 2005/09メディア: ハードカバー購入: 1人 クリック: 6回この商品を含むブログ (3件) を見るAmazon.co.jpからきたメールに掲載されていた「お薦め」商品。「『生きられた家―…

近刊情報

Akira Mizuta Lippit(リピット水田尭) Atomic Light (Shadow Optics), Minneapolis: Minnesota UP.(Amazon.comのページ) 「Avisuality――可視性と破壊力」と題された氏の講演が、とても面白かったので。講演内容は、第二次大戦(原爆投下)後の日本映画に…

M―と云う西洋絵画蒐集家についてちょっと調べていて、その関係で野上彌生子の『眞知子』を読む。これが意外と面白くて、ついうっかり読み進めてしまう。当時のプチブル階級における西洋文化の受容状況が、音楽・美術・文学から社会思想に至るまで、かなり詳…

眼の神殿―「美術」受容史ノート作者: 北沢憲昭出版社/メーカー: 美術出版社発売日: 1989/09メディア: 単行本 クリック: 2回この商品を含むブログ (19件) を見る〈日本美術〉誕生 (講談社選書メチエ)作者: 佐藤道信出版社/メーカー: 講談社発売日: 1996/12/10…

読んだ本

エレンディラ (ちくま文庫)作者: ガブリエルガルシア=マルケス,鼓直,木村栄一出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 1988/12/01メディア: 文庫購入: 13人 クリック: 61回この商品を含むブログ (146件) を見る原美術館にて、やなぎみわ展の関連で販売されていたも…

The Ruins of the Most Beautiful Monuments of Greece (Texts & Documents) Julien-David Le Roy (著), Robin Middleton (序論), David Britt (翻訳) 言語:英語 ペーパーバック: 576 p 出版社: Los Angeles: Getty Center for Education instituteISBN: 08…

Envisioning the Past: Archeology and the Image (New Interventions in Art History) Sam Smiles (編集), Stephanie Moser (編集) 言語:英語 ハードカバー: 246 p 出版社: Malden, Oxford & Victoria: Blackwell Publishing ISBN: 1405111518 刊行:2005/…

ユートピアを巡る思想

ユートピアの系譜―理想の都市とは何か作者: ルイスマンフォード,Lewis Mumford,関裕三郎出版社/メーカー: 新泉社発売日: 2000/03/01メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 5回この商品を含むブログ (4件) を見るプラトンの『国家』から、トマス・モアの『ユー…

最近読んだ本

自分の研究の対象や方向性は、何らアクチュアルなものへの問題意識を持たずとも可能であるし、さらにはメタなきベタの次元でやろうと思えばやれてしまう。(ただ黙々とデータベース作るだけみたいな。)だから最近は焦るあまり、奇妙な選択の読書が多い。カ…

アートブックガイド1995〓2005 現代美術を理解するための100冊1 2

これはパイプではない作者: ミシェル・フーコー,Michel Foucault,豊崎光一,清水正出版社/メーカー: 哲学書房発売日: 1986/04/01メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 3回この商品を含むブログ (14件) を見る同一平面内におけるテクストとイメージの捩れた参…

Sven Sandstroem, Levels of unreality : Studies in structure and construction in italian mural paintings during the Renaissance, Almqvist & Wiksells Boktryckeri, 1963. 絵画内空間における「現実らしさ」の諸レベルについて。ならびに絵画内空間と…

荒俣宏編著『解剖の美学』リブロポート、1991年。 荒俣宏編著『エジプト大遺跡』リブロポート、1990年。

エッチングというメディアについて風景画の病跡学(パトグラフィ)―メリヨンとパリの銅版画 (イメージ・リーディング叢書)作者: 気谷誠出版社/メーカー: 平凡社発売日: 1992/05メディア: 単行本 クリック: 1回この商品を含むブログ (1件) を見る銅版画のマチエ…

ヨオロッパの世紀末 (岩波文庫)作者: 吉田健一出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 1994/10/17メディア: 文庫 クリック: 4回この商品を含むブログ (43件) を見るヨーロッパの完成形としての18世紀、凋落としての19世紀とその再生である19世紀末(とりわけボー…

開かれ―人間と動物作者: ジョルジョアガンベン,Giorgio Agamben,岡田温司,多賀健太郎出版社/メーカー: 平凡社発売日: 2004/07/01メディア: 単行本購入: 3人 クリック: 20回この商品を含むブログ (43件) を見る

気になる本

Mike Kelley: The Uncanny (Art Catalogue)作者: Mike Kelley出版社/メーカー: Walther Konig発売日: 2005/02/15メディア: ペーパーバック クリック: 2回この商品を含むブログ (2件) を見る昨年イギリスとドイツで行われた同名の展覧会のカタログ。屍体を連…

トリマルキオの饗宴―逸楽と飽食のローマ文化 (中公新書)作者: 青柳正規出版社/メーカー: 中央公論社発売日: 1997/03メディア: 新書 クリック: 12回この商品を含むブログ (6件) を見るハプスブルク 記憶と場所―都市観相学の試み作者: トーマスメディクス,Thom…

読んだ本

シュガータイム (中公文庫)作者: 小川洋子出版社/メーカー: 中央公論社発売日: 1994/04/01メディア: 文庫 クリック: 13回この商品を含むブログ (51件) を見るブリキの太鼓 1 (集英社文庫)作者: ギュンター・グラス,高本研一出版社/メーカー: 集英社発売日: 1…

夢魔のレシピ―眠れぬ夜のための断片集作者: レメディオスバロ,Romedios Varo,野中雅代出版社/メーカー: 工作舎発売日: 1999/05メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 25回この商品を含むブログ (13件) を見る聖バルトロマイの皮―美術における言説と時間作者: …

磯崎新(写真:篠山紀信)『磯崎新の建築談義#10 ショーの製塩工場』六耀社、2001。(ISBN:4897373921)フランス革命の前後を生きたヴィジオネールの建築家、C.N.ルドゥーとその作品を、建築家磯崎新が語る。聞き手は五十嵐太郎。幾何学的な純粋形態を追究し…

失われたオブジェを求めて

木下直之『世の途中から隠されていること――近代日本の記憶』晶文社、2002.(ISBN:4794965214) 諧謔の精神に富んだ、飄々としたエッセー集ながら、刺激的で鋭い指摘に満ちている。示唆的だと感じた箇所をいくつか。鍵概念は死者の記憶、肖像、「似ている」こ…

松山巌『まぼろしのインテリア』を読了。日本の住宅(とりわけその内部構造)とそれを取り巻く認識枠組みとの相互関係、時代ごとの特異性や変遷を、明治維新からオイルショックに至るまで辿った書。公的機関が主導する形で建設されたアパートの構造や間取り…

「戦後短篇小説再発見」と銘打たれたアンソロジーの第六巻目、『変貌する都市』を読んでいる。第二次大戦直後から1990年代半ばまでのそれぞれの時代の都市観あるいは都市イメージを、特徴的な短篇小説の中から掬い取ろうとする試みの一冊。選出されている作…