建築の観相学
この日の日記(http://d.hatena.ne.jp/baby-alone/20100326)で触れた、等角投射図法と人間の表情とを重ね合わせた図面、作者のHumbert de Supervilleについて調べてみたら、他にもいろいろと面白い「建築の観相学」を展開しているらしいことが分かった。
彼の著作Essai sur les signes inconditionnels dans l'artは、こちらにデータ化されている。ド・シュペルヴィルの面白いところは、建築図面における「角度」とのアナロジーで捉える対象として、「顔立ち」とともに「色彩」を挙げていること。それぞれの角度が喚起する印象が形容詞として語られ、各々に対応する「顔立ち」と「色彩」が選び出される。
こちらはシュペルヴィルについて書かれた論文。残念ながらポルトガル語は読めないのだが、参考文献やリンク先の図版が、最初の手掛かりとして役立ちそう。スタッフォードもド・シュペルヴィルについての論文を書いていることを知る。(STAFFORD, Barbara M.. 'Medusa' or the Physiognomy of the Earth: Humbert de Superville's Cosmological Aesthetics, Journal of the Warburg and Courtauld Institutes, Vol. 35, (1972).)
追記)
スタッフォードの最初期の著作は、このド・シュペルヴィルがテーマとなっている。
Barbara Maria Stafford, Symbol and Myth: Humbert de Superville's Essay on Absolute signs in Art, University of Delaware Press, 1979.
http://barbaramariastafford.com/index.php?option=com_content&view=article&id=38&Itemid=6
この種の「建築の観相学」でキーとなるのが、「アナロジー」という発想のあり方なのではないか。と思っていたら、スタッフォード自身が『ヴィジュアル・アナロジー』という本を書いていた。
- 作者: バーバラ・マリアスタフォード,Barbara Maria Stafford,高山宏
- 出版社/メーカー: 産業図書
- 発売日: 2006/07/01
- メディア: 単行本
- 購入: 2人 クリック: 32回
- この商品を含むブログ (23件) を見る
(スタッフォードの書く英文はドイツ語みたいだと思っていたら、実際ウィーン生まれなんですね。「文章と展開は必ずしもうまくない」って厳しいな松岡さん。)