語る建築(l'architecture parlante)

Ledoux était partisan de ce qu’on a appelé depuis l’architecture parlante ; il croyait avoir trouvé une merveille en faisant la maison d’un vigneron en forme de tonneau ; il eût sans doute fait celle d’un buveur en bouteille, etc. Ce système d’architecture eut alors quelques adhérents, et aujourd’hui même les partisans de l’architecture parlante ont fait des tentatives qui, nous l’espérons, auront peu de succès. Nous avons déjà eu occasion, dans le cours de ces études, de faire ressortir la fausseté d’un tel ordre d’idées, que répudient à la fois les règles de l’art et le bon sens.
(Léon Vaudoyer, « Études d’architecture en France », Le Magasin pittoresque, Paris : 1852, p. 388.)
邦訳:ルドゥーは以後「語る建築」と呼ばれたものの提唱者であった。彼は樽を象ったワイン醸造者の住居を建造することで、一種の「驚異」を見つけ出したと考えていた。酒飲みの家ならば、おそらく酒瓶の形に造ったであろう。この建築の体系はその後、幾許かの共感者を呼び寄せた。今日でも、「語る建築」の唱道者たちは挑戦を続けているが、おそらくそれが成功を収めることはないであろう。すでにこの建築学講義において、私たちはかかる思想体系の持つ誤謬、つまり芸術の諸規則と常識とを放棄しているという点を明らかにしてきた。
(『ル・マガザン・ピトレスク』誌に掲載された、レオン・ヴォードワイエの「フランス建築講義」より)

ルドゥー自身は「語る建築」という語を使っていないこと、筆者のヴォードワイエ自身はこの建築による「驚異」に批判的であることに留意する必要がある。
18世紀当時の建築論における主要概念の一つ、「性格(le caractère)」との類似と相違が鍵。