楽園のアダムの家

建築のアーキタイプなる概念を通史的に扱った書籍として名高い、ジョセフ・リクワートの『アダムの家――建築の原型とその展開』(黒石いずみ訳、SDライブラリー、1995年)。英文オリジナル版(Joseph Rykwert, On Adam's House in Paradise, The Idea of the Primitive Hut in Architectural History, 2nd ed., Cambridge, Massachusetts and London, 1981.)と読み比べていて、気になる訳出箇所を見つける。

このエトルリア建築の独自性については、さらには、それにはエジプトの第一石器時代に遡る非常に古い先祖―ー8世紀にジョージ・ザ・シンケロスが作ったよく知られた年代記によれば、大洪水の後の549年に発明された――まで存在することも考えられた。
(邦訳版62ページ)

This Etruscan originality could, moreover, be given immemorial ancestry, back to the first stone architecture of the Egyptians (…) and hence could be seen to derive directly from the same source as Greek architecture.
(原著p.51)

the first stone architecture(最初の石造建築)を「第一石器時代」と訳してしまうのはいかがなものか……「石器時代」というのは、道具を石で作るか、青銅や鉄を鋳造して作るかという観点からの時代区分であって、建築を石造した時代の謂いではない。そもそも「石造建築の起源としてのエジプト」というのは、18世紀に共有されていた多分に観念的な「起源」イメージであって、歴史上実在した具体的な時代区分としての「石器時代」とは、次元を異にしているように思う。おそらくarchitectureとageを取り違えた、単純な「誤訳」なのだろう。