Gilles Bertrand, Le Grand Tour revisité : pour une archéologie du tourisme : le voyage des Français en Italie, milieu XVIIIe siècle – début XIXe siècle, Collection de l'École française de Rome, 2008.

紹介ページ:http://www.publications.efrome.it/opencms/opencms/le_grand_tour_revisit%C3%A8_:_pour_une_arch%C3%A8ologie_du_tourisme_:_le_voyage_des_fran%C3%A7ais_en_italie,_milieu_xviiie_si%C3%A8cle_%E2%80%93_d%C3%A8but_xixe_si%C3%A8cle_4332ed30-8c2e-11e0-9a66-000c291eeace.html

目次
第1部 多様な目的と期待
第1章 旅の理由
「有用性」から「必要性」へ
「人生の学校」としての旅についての論争
旅を真に有益にするには
旅の多様性、動機の多様性
書物の力

第2章 旅行者たちの人間喜劇
記録から辿るエリート層の旅
旅するエリート、把握困難な流れ
庶民と旅券登録監視所の登場
旅の生活者とはどのような者だったのか?
付記:1750-1815年のフランス、フランス語圏スイス、ワロン語圏イタリアの旅行者たちのリスト(旅行の年代順)

第3章 ガイドとイタリア半島の地理的経験
増加中のジャンル
広がりの経験
領土内の道のり
科学的知識を暴露する意志の影響力


第2部 再発明されたイタリア
第4章 イタリアの「他者」への接近
教養ある旅行者における他者への柔軟性
古遺物愛好の眼差しから現代イタリアの探求へ
慣習への関心か自己の探求か
エリート層は民衆をいかに認識したか

第5章 感動(émoi)文化の発明
「イタリア・ショック」についての調査の困難さ
長らく過小評価されてきたイタリアへの到着
感覚の貯蔵器の漸次的蓄積
誇示された感動の時代

第6章 ロンバルディアの新たなイメージ
次第に眼を引くようになった地方
閾、蝶番、首都
豊穣な自然
夢想を刺激する大地


第3部 出来事との邂逅
第7章 首都への眼差しの変容
ミラノとヴェネツィアへの眼差しの諸条件
政治的現実としての首都
文化的首都へ向かって

第8章 ミラノの不可能な首都
オーストリアの、次いでフランスの政治的意欲
悪として「機能する」場
権力の場から機能的場へ

第9章 ナポレオン遠征の影響力
啓蒙主義の旅行者か戦士か
事件を引き起こす力
19世紀にも残存していた痕跡


第4部 古の形象、新たな実践
第10章 知識人(les hommes de science)による主張
社交界人から知識人へ
より専門的な眼差しのかたち
再構成される知識と文章
イタリアの「実験所」の多様な用法

第11章 旅の商人たち
長い間軽視されてきた旅行者のカテゴリ
フランス-イタリア間の様々な形態の流れ
旅商人の文化に特殊性はあるのか?
商業的経験に適切な地理
イタリアの知識への入り口

第12章 ツーリストの誕生
記憶の作業の起源
ナポリで案内してもらう?
案内人のさぼり用の使い方
旅行者のアンソロジーのために
象徴的な3つの人物像


結論

章や節のタイトルを見る限り、雑多なテーマを寄せ集めた感もあるが、網羅的な人名リストや関連する一次資料、ビブリオグラフィーの一覧が付いており、調査のための最初の手がかりとして役立ちそうな一冊である。