読者になる

Les jardins suspendus de Babylone

2006-05-02

■

展覧会 展覧会

色彩の画家 梅原龍三郎展(日本橋三越にて5月16日−28日、以降11月6日まで、心斎橋大丸、京都大丸、札幌大丸を巡回)
彼の中国・満州経験が、例えば藤島武二の朝鮮・琉球経験と比較してどのようなものであったのか?
(c.f., artscape展覧会評 西欧の「イデア」から遠く離れて「東アジア/絵画の近代―油画の誕生とその展開」村田真)

baby-alone 2006-05-02 00:00

この記事をはてなブックマークに追加
Tweet
広告を非表示にする
関連記事
  • 2006-07-18
    入手文献 矢代幸雄「財団法人啓明會第26回講演集 日本の立場より見たる西洋美術」1928年。 矢代幸…
    入手文献 矢代幸雄「財団法人啓明會第26回講演集 日本の立場よ…
  • もっと読む
コメントを書く
« 死さえも許されない永遠の眠り イエイツ翻訳プロジェクト »
プロフィール
id:baby-alone id:baby-alone
読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる
このブログについて
検索
リンク
  • はてなブログ
  • ブログをはじめる
  • 週刊はてなブログ
  • はてなブログPro
最新記事
  • メモランダム 1988年9月刊行の『WA…
  • 【メモ】同人誌『同時代』を刊行している「…
  • 【メモ】同人誌『同時代』を刊行している「…
  • 【メモ】絵画とヴェール:日本絵画のなかの…
  • 【メモ】 享楽社会論: 現代ラカン派の展…
月別アーカイブ

はてなブログをはじめよう!

baby-aloneさんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?

はてなブログをはじめる(無料)
はてなブログとは
Les jardins suspendus de Babylone Les jardins suspendus de Babylone

Powered by Hatena Blog | ブログを報告する

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる