西洋との対話 矢代幸雄関連文献

大正から第二次大戦まで

  • 矢代幸雄西洋美術史講話 古代篇』(付・図録篇)岩波書店1921年(欧州留学前に書かれた、東京美術学校講師時代の講義録。ちなみに定価9圓。)
  • 同上「日本の立場より見たる西洋美術」財団法人啓明会第26回公演集、1928年9月
  • 同上「西洋美術に於ける東洋的要素」財団法人啓明会第30回公演集、1928年12月
  • 同上「世界に於ける日本美術の位置」財団法人啓明会第54回公演集、1935年(同題の講談社学術文庫1988年刊に戦後の加筆版が収録されている)
  • 同上「東洋思想に於ける日本の特質 日本美術の特質」岩波講座東洋思潮[東洋思潮の展開]、1937年(「岩波講座東洋思潮」はシリーズで刊行されており、通常の配本は一つの函に論文小冊子3-5冊が入れられたもの。最終回の矢代のみ通常の2-3倍の分量で、独立の小冊子となっている。執筆者には和辻哲郎津田左右吉の名も。)

戦後

  • 同上『安井・梅原・ルノアールゴッホ――近代画家群――』新潮社、1953年
  • 同上『近代画家群』新潮社、1955年(定価700圓)

没後

  • 同上『忘れ得ぬ人々 矢代幸雄美術論集I』岩波書店1984年(「ウォーナーのことども」、「バーナード・ベレンソン先生のこと」、「松方コレクションの意義」をコピー。)
  • 同上『日本美術の再検討』ペリカン社、1987年(「序―美術史と美術」、「無限の宝庫・日本美術史」をコピー。解題:辻惟雄

同時代の言説

  • 清野謙二「日本民族――日本人種論の変遷――」岩波講座東洋思潮[第6回配本 東洋の民族]1934年